建築工事ともなれば、いろいろと考えておく事がありますよね。工事範囲から考えられる予算割(素人の考える範囲)、工事中の生活維持の事、近隣の事、そしてどの業者に頼むか(まずは見積依頼)。 いろいろ考える事の中で、一番考えなけ…
スタッフブログ
2025年に向けて
ロシアのウクライナ侵攻・・・まだ止まりませんね。 木材価格の上昇も足踏み状態の様ですが、以前、見積り有効期限は1週間くらいのようです。木材だけではなく鉄の方も同様のことらしいです。それと、半導体不足が深刻です。国外で人気…
脱炭素社会へ
ロシアのウクライナ侵攻がもう4か月を過ぎました。コロナの影響もままならないのに・・・。それと並行して脱炭素の規制に向けた動きも着々と進んでいます。今、新車購入である車種なんかは、発注から納車まで3~4年と聞きました、これ…
建築物省エネ法・・その2
ロシアによるウクライナ侵攻の為、またも木材価格の高騰が・・第二次ウッドショック等々。 「こどもみらい住宅支援事業」でもお話をさせて頂きましたが、オゾン層の破壊による温暖化現象。その原因の一つがCO2(二酸化炭素)の増加と…
こどもみらい住宅支援事業
ロシアによるウクライナ侵攻で、わが国もあらゆる制限を施策していますが、ロシア産木材の輸入制限で第二次ウッドショックの見方が広がりつつあります。ここまで≒1,5~1,7倍もの価格をつけていますが、これから先の事を考えると「…
建築物省エネ法って・・
今年の4月から施行されました「建築物省エネ法」って、どんな法律なんでしょうか? まずは今の状況からお話ししますと、コロナ禍でいつ収束するのかわからない状態が続いています。建築業界では木材の輸入が激減(コロナの為現地伐採に…
耐震補強工事って
東日本の災害から、もう十年以上が経ちました。水の力を呆れるくらい見せつけられた出来事でした。「もう起こってほしくないです。」誰もがそう思っています。最近では十月初め頃に関東方面で、震度5を記録した地震がありました。 耐震…
建築工事って・・・。
はじめての家つくり、はじめてのリフォーム工事、分からない事がたくさん。何を聞けばいいのか❓何から聞けばいいのか❓ そもそも他人が多数、我が家にきて、トントン、カンカン・・・どうなるの⁈ 初めて工事を経験された方は、そっち…
ブログ始めました
幸研のホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。このたびホームページのリニューアルに伴ってブログを始めました。これから随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。